本やネットを見たり、講師に教わったりしていろんなモノを作るのが好きです。 形から入るタイプなので、先ずは道具を揃えていきます。 私の作った『いろんなモノ』の作品集です。 H19年7月 日本伝統文化普及協会 きもの学院 和裁中級取得 1992年〜2001年 帽子作りの会に所属していて布で作る簡単な帽子から麦わら帽子など特殊な帽子を教えてもらう。
10:30〜12:00
えりぐりを縫いつける
コレ、配分を考えてギャザーがよらないようにキレイにつける。
まち針をたくさん使い、とめておいてしつけをする。
へんなギャザーができてしまうので何度もやり直す。
さらに布が厚いので縫えてないトコができたりしてホントに難しい。
何度もやり直すので糸がいろんなトコから出てるー。コレらは玉留めしたり少し手縫いをしたりとあとしまつをしないといけない。
丸首のトレーナーが安価で売ってるのをあまり見たコトがないのはこの難しさからきてるんだと思う。
10:25〜12:00 袖 前身ごろにつける方を確認して袖丈の線でおり脇部分の縫い線でチャコでしるしをする、折り返しのときにつれないようにするため。袖の脇部分できあがり線を前袖を上にしてしつけする。ミシンがけ脇部分は2〜3針返し縫い、袖先はできあがり線から2cmのとこを返し縫い...