2024年6月18日火曜日

人形のワンピース作ってみた

 今日1日せっせと作ったーー

人形(みどりちゃん)の服を。











昨日、洋裁教室に行ったトキに先生が

人形用衿付きのワンピースの型紙を

作ってくださり早速製作した。

家にある布選びして

←コレが意外に時間

がかかる・・












マゼンタのこの布で縫おうと思ったけど手縫いするのに

なんかナイロンがはいってハリがあって扱いにくい

この茶色い布は以前ブラウスを作ったんだけど薄くて透けすぎてた

茶色1色はちょっとなーって衿はリボンを使う、が足りないし、ハリがありすぎるしでちょっと難点あるけど人形が着るからと微調整した。動かないし縫い代しまつをすごく丁寧にしなくていいし何度着せてもいい。









             














ちょっとウエスト切り替え部分にベルトを足したからシルエットが変わってしまった、ベルト分はひかなきゃだったー

先生の型紙どおりならバランスよかったのにアレンジするなら計算しないとシルエットが変わってしまう














2024年6月17日月曜日

《72回》 習い事 洋裁教室

 10:15〜12:00


ベルトをつける

1cmの縫い代線をひき

端は1cm、持ち出し(計ったら3.5cm)を17cm(ウエスト+2)÷4を4回のしるしをつける

後身ごろは17cmでよかったけど前身ごろは2cm長くいせこむには多かったので脇側のダーツにタックをたす

両端は折りたたんで縫う


本来なら仮縫いして調整するけど今回の布は特殊でー自立するほどハリのあり布じたいは薄いが蝋引きしてありかたいのでー先ずはそのまま縫っている












裾は1.5cm後ろ下がりにする

昔は足を長く見せるためにズボンの裾をわざと長くしたんだってー


ソレをやってみる!


《91回》 習い事 洋裁教室

 9:50〜11:55 今度は製作途中の絞りの絹の反物のワンピース 扱いが難しいから簡単にできそうな布から作ってみた、それが前回作ったワンピースだった。仮縫いして補正をと思ってたけど結局何も直すトコなかった でも着やすさを重視するためにまちをつけた プリンセスラインの2箇所と左右...