2022年3月7日月曜日

《45回》習い事 洋裁教室

 10:20〜12:05






しつけは切りじつけとしるしと違う色のしつけ糸を使う。

裾は表しるしが身ごろ表面にでるようにしてまち針でとめて裾口を見ながらしつけをした。



左右袖は

表しるしが表面にでるように

袖口を上にしてまち針でとめてしつけをする。



切りじつけとしるしははずす。


オーバーロックミシンをかける。

布が厚いので2cmの切り込みをいれてソコから縫っていく。


縫えてない部分がでていないかを確認する

《88回》 習い事 洋裁教室

 10:25〜12:00 袖 前身ごろにつける方を確認して袖丈の線でおり脇部分の縫い線でチャコでしるしをする、折り返しのときにつれないようにするため。袖の脇部分できあがり線を前袖を上にしてしつけする。ミシンがけ脇部分は2〜3針返し縫い、袖先はできあがり線から2cmのとこを返し縫い...