2023年4月10日月曜日

《58回》 習い事 洋裁教室

 9:40〜12:00


久しぶりに来たー。


先ず、目に入るのが教室にあるトルソー2台。

1台はラペルのあるジャケットが。

格子なんだけどポッケの位置と前中心のあわせがビシッと揃ってるー。

食い入るように見ちゃう。

散々見たあとに制作を始める。あれから全くの手つかずだった。

切り躾をしだす。


一緒に習ってる人に

「ジーパン作るのね、コレはロウビキね。縫いにくいわよー。」

だって!!

だからゴワゴワして変なテカリがあるんだ。


確かに針が通りづらい。


まだ、途中。

切り躾は型紙側を切るので一目落としの長い針目は型紙側にする。


ダーツ、角、合印も切り躾をする。

ノッチを入れる方法もあるが、この洋裁教室では全て切り躾をする方針。

と先生が言っていた。

面倒で手間はかかるが、ズレや失敗が最小限におさえられる。

切ったら残るけど、ほつけばやり直せるから。






オールインワン 裁断

作りたいって思った布は柄物だったので 柄合わせにこだわりたいわたしは ソレで作るのは先ずはやめようと。。 で新たに選んだ布・・・暑そう〜 とりあえず作ってから考えるとして 仮縫いしてみる前提で印つけをする 縫い代揃えて裁断すれば印つけいらない ような気もするけど誤差が大きくでやす...