2025年4月23日水曜日

《82回》 習い事 洋裁教室

 10:00〜12:00



歩く時に違和感を感じないために

スリットを入れようとしたけど

布が余っているので


脇マチを入れたいと思った














どのくらいの大きさでとれそうか長さと幅を確認する

前身ごろの脇寸法をはかる

幅は両脇2枚いるので縫い代分1.5cm×4を引いた数値

マチはどこからいれるか考えた、袖下からでもとれそう


型紙を作る

前身ごろ脇の寸法を軸にしてマチ幅をかく

マチ幅の先と前身ごろ脇の寸法を結び

二等辺三角形のようになる

二等辺のとこは頂点から前身ごろ脇の寸法で

しるしをつけ垂直になるようにして軸になじませる















裁断

型紙を中表にして折ってある布にのせる、

柄のある布なので上と貼ってある紙のほうに

袖下の頂点の方をおく 縫い代分は3cm

裾の縫い代分は身ごろと同じ6cm

脇は2cm、ん???

裁断して切りじつけをする


仮縫いをはずす

袖、裾、脇

仮縫いのしつけ糸と切りじつけの色がおなじなので

仮縫いの糸は全てはとらずにいた

前身ごろに中表にしてマチをあて仮縫い 色をかえた



毛糸のネットエコバッグ 続き

  おかしいな〜、何で段差ができるんだろ?三分の一編めたトコだけど、編み紐もうすぐ終わってしまう〜足りないよーー もう、あきらめた······ほどく  ほどきながら巻いてたらけっこう大きなボールになった ちなみに直径15cmくらい 当たったら痛いだろうなってレベルの硬さ 20cm...