2018年1月22日月曜日

長男の陶芸作品 

長男(高2)が学校で作って
持って帰ってきた作品のひとつ。





何かね・・。

笑える。


陶芸って まず形作りをして乾燥させるけど、この乾燥の段階で壊れる場合もあって さらに焼き上げの時に壊れる場合もあったりして 作って全て出来上がるわけではないらしい。

そんな試練に耐えてよく完成品になったなと感心した。



長男が作ったこの作品は
おたま』だって。

長男は笑顔で
「使ってね」
と言っていたけど


でかすぎる~!!



おたまを作ったのは
長男が初めてらしい。


皿と湯呑みは作っているけど
何故か おたま・・・。
あとは箸も作ったみたい。




本人が使ってみて
「使いにくい」
と言っていた・・。


使う前に分かるのでは?(笑)
これもでかすぎる~

全て 面白すぎだった。
長男ありがとう~

《88回》 習い事 洋裁教室

 10:25〜12:00 袖 前身ごろにつける方を確認して袖丈の線でおり脇部分の縫い線でチャコでしるしをする、折り返しのときにつれないようにするため。袖の脇部分できあがり線を前袖を上にしてしつけする。ミシンがけ脇部分は2〜3針返し縫い、袖先はできあがり線から2cmのとこを返し縫い...