2021年5月7日金曜日

《30回》習い事 洋裁教室

 11:30〜15:30

ずっとお休みしてて久しぶりに。


この休み中に長男のズボンを作ろうとしていたけど、できなかったので

作り出す。


布→糸がほどける方が上

うえと書いた紙を縫い付けておく


ニットはミミを布目を目安にしてしまうとよじれやすい。

中表にして半分におり中心の折線とへいこうに型紙の布目線をおく。

今回、大きな型紙は前身ごろと後ろ身ごろの2枚で1枚置いたらその1枚と平行になるように置く。

型紙は全部で4枚

前身ごろ、後ろ身ごろ、ウエスト、裾

ウエストと裾は長四角で簡単な形のため本来ならば布に直接線をひいてしまえばいい。

だけど2枚作る前提だったからあえて型紙を作っておいた。


2枚裁断したら切り躾。

股上を縫う

アイロンでたおす

今度は股下、前身ごろを見ながら

待ち針をうつ。

って・・・後ろ身ごろだった〜(笑)




《82回》 習い事 洋裁教室

 10:00〜12:00 歩く時に違和感を感じないために スリットを入れようとしたけど 布が余っているので 脇マチを入れたいと思った どのくらいの大きさでとれそうか長さと幅を確認する 前身ごろの脇寸法をはかる 幅は両脇2枚いるので縫い代分1.5cm×4を引いた数値 マチはどこから...