2024年7月12日金曜日

《73回》 習い事 洋裁教室

 10:13〜12:07













ベルト部分を縫う

始まりは・・どこだったかな?縫いにくいなーと思いながらだった、表を見てソコからぐるっとベルトを一周した

後日、先生に確認してから記載する


裾を縫う

始まりは股下直下から表を見てぐるっと右と左それぞれ縫う、糸は裏に出し結んでからその糸たちで2〜3針返し縫いをして切る



ボタンホール練習

ボタンホールの長さは1番広いトコの直径と厚みを足す

その長さをもとにしてまち針でとめ四角で囲った線上にミシンがけをする(ほつれどめ)

その長さに切り・・・ちょっと切りにくいので先に穴をあけてから切り込む 密のブランケットステッチで縫っていく

糸はボタンつけ糸で20番

長さの目安はボタンホールの長さを30倍に4cmほど足す

練習をして糸が足りないのでもう少し長めにしてみる



《82回》 習い事 洋裁教室

 10:00〜12:00 歩く時に違和感を感じないために スリットを入れようとしたけど 布が余っているので 脇マチを入れたいと思った どのくらいの大きさでとれそうか長さと幅を確認する 前身ごろの脇寸法をはかる 幅は両脇2枚いるので縫い代分1.5cm×4を引いた数値 マチはどこから...