2020年12月7日月曜日

《23回》習い事 洋裁教室

 13:15〜16:00


▶脇、袖下を縫う

途中で下糸が無くなる→2針くらい重ねて縫い糸は縛っておく

脇のカーブ下あたりは切り込みを入れてまっすぐになるようにアイロンをかける

縫い代はアイロンでわる

縫い代に身頃などを巻き込まないように注意しながらオーバーロックミシンをかける

・・・けっこう長い。

切り込みが入った部分がかかっていないのを確認して、もしかかっていなければかがる

▶袖口、裾

出来上がり線で折り、入って5mmのトコにしつけをする


縫い代の幅を確認して折り返す幅を決める 袖口→3cm 裾→3cm

チャコで折り線をつけアイロンをかける

(浮いてきてしまう為)押さえるために、折り線から3mmのトコをミシンで縫う 糸は裏側で縛る

▶首ぐりにステッチをかける 表で見える部分なので特に丁寧にミシンをかける


あとは・・・首ぐり、裾、袖口をまつり縫いをして

出来上がり★


コレが手間がかかるんだ〜。

もう少し。勢いよくやらないと間延びしちゃう。




《82回》 習い事 洋裁教室

 10:00〜12:00 歩く時に違和感を感じないために スリットを入れようとしたけど 布が余っているので 脇マチを入れたいと思った どのくらいの大きさでとれそうか長さと幅を確認する 前身ごろの脇寸法をはかる 幅は両脇2枚いるので縫い代分1.5cm×4を引いた数値 マチはどこから...