2024年5月8日水曜日

《69回》 習い事 洋裁教室

 10:15〜12:10
















ファスナーつけの準備

ファスナーは20cmを用意

もちだし部分を左右対称になるようにして2枚とり1枚は裏地をつけて1枚は身ごろにつける

裏地をつける方は本来なら接着芯をはり強度をもたせるんだけど、この布のハリが半端ないので必要無しっとなった・・・そう〜仮縫いのときに自立してたからね〜 裏地は先に裁つのではなくミミを利用して(ほつけどめ処理がいらない)もちだし部分を縫ってから裁ってた

で、ずれないように仮おさえじつけをした


自分から見て左側身ごろにもちだし部分を縫いつける←表に縫い目が見える部分



前回、生徒仲間で人形作りをしてる方に人形作りを教えてもらってんだけど ワタの入れ方と首のつけ方がどうにも分からなくて 手ほどきをうけてた


ワタ入れは要らしくじっくり教えてもらう

洋裁教室中に(寛大な先生に感謝)

・ほっぺは多めにつめる

・100円ショップの白いワタを使うと柔らかさと白さが出るので部位によって使い分けをする(3 種類を使うらしい)

・つめるトキに割り箸を使う

・足底は布と厚紙を貼り縫いつける

・ストローの使い方


もう〜やっぱり楽しいよぅ〜




0 件のコメント:

コメントを投稿

《70回》 習い事 洋裁教室

 13:30〜15:30 ファスナーつけ 右身ごろしるし線より5mm外側におり、右身ごろしるし線はしつけをしておく ファスナーは金具上ぶぶんより3mm上とウエスト線、ファスナーの縫い目が変わった部分をあわせてしつけをする 裏地をつけた持ちだしをしるし線にかさねてしつけをする また...